資格試験・資格取得のすすめ >か行

か行

国家公務員

資格の特徴

利益の追求を主たる目的とするのではなく、国民全体のために仕事をする国家公務員。そのやりがいや男女格差のない人事システム、景気にあまり左右されず一定の報酬が期待できることから、人気は非常に高いです。 国家公務員になるための最も一般的な試験が、国家公務員試験(Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種)です。

取得・試験情報

民間のスクールや通信講座ではさまざまな公務員講座が開講されています。Ⅰ種の場合、最低でも1年以上の学習が必要で、2年、3年と勉強して合格する人も多くいます。公務員試験に合格後、希望する機関の採用審査を経て、公務員職に就くという流れになります。受験資格は試験区分によって異なり、国家公務員試験第I種の場合、21歳以上33歳未満で学歴などは不問です。
検定受験費用は、無料です。合格率は、7.3%(Ⅰ種、08年6月)。

適性・活かせる才能

国民や地域住民のために働いているという使命感があり、責任感が強い人。また、景気に左右されず、一定の給与を得られるので、どちらかというと安定志向の強い人に向いていると言えるでしょう。

働く場所・雇用形態

公務員の仕事は多岐にわたるため、働く場も多彩です。国家公務員の場合なら官公庁、国立国会図書館、裁判所など。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 1年 ~ Ⅰ種
資格団体名 : 実地団体(国家公務員、国税専門官、労働基準監督官、法務教官、刑務官、航空管制官)人事院各地方事務局 他
問い合わせ先 :
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

か行

国立音楽院認定音楽療法士

資格の特徴

音楽は日常のストレスから起こるさまざまな症状を解消し、心身をリラックスさせるのに効果的です。国立音楽院認定音楽療法士は、障害児(者)や高齢者、一般の人が抱える心の問題、ストレスによる悩みなどを癒すことを目的に幅広い分野での活躍を目指します。福祉関連施設や医療機関などで、心身障害児(者)や高齢者、ストレスに悩む人たちの心を癒すため音楽療法、リトミックセラピー、高齢者リトミックを行います。

取得・試験情報

国立音楽院の音楽療法学科で、音楽療法士認定に必要なカリキュラム(講座・実習・演習など)を履修する。受講期間は2年。このほか、1年コース短期科もあります。また、スクール在学中からボランティアで音楽療法の現場を経験しておくといいでしょう。日本音楽療法学会の認定資格を得るには、臨床経験が必要となります。
2年間の授業料は177万円(入学費・設備費など含む)。合格率は、ほぼ100%(例年)。

適性・活かせる才能

音楽が好きで、福祉に興味がある人にオススメです。子どもから高齢者まで、さまざまな人と明るく接することができる人に向くでしょう。

働く場所・雇用形態

音楽療法が行われている場は、老人ホーム、障害者施設、養護施設、病院など。ニーズが高まっている職種だが、常勤での採用は少ないです。音楽療法を実施するNPO法人やサークルに所属して活動するパターンがほとんど。

 

開催日時 :
開催場所 :
取得期間の目安 : 2年
資格団体名 : 国立音楽院
問い合わせ先 : ①03-5431-8085
http://www.kma.co.jp/html/lesson/therapy.html

か行

公認会計士

資格の特徴

企業の財務書類の監査、証明を一手に引き受ける財務の専門家。会社の公正な事業活動や、株主、一般社員、債権者といった企業に関わるすべての人々の利益の保護を図ります。試験合格後、実務補習と2年間の業務補助および実務従事(試験の前後を問わない)が登録に必要。将来は、独立・開業することも可能です。

取得・試験情報

短期間で合格するには、スクールなどで勉強するのが効果的です。通信講座もあります。
検定受験費用は、1万9500円。合格率は、19.3%(07年度)。

適性・活かせる才能

数字に強いだけではなく、数字からその背景にある財務状況を分析できる力のある人に向くでしょう。また、膨大な資料を読みこなすことのできる読後力も必要となるでしょう。

働く場所・雇用形態

働く場は監査法人、公認会計士事務所など。経験を積んで実力をつけ、独立して自分の事務所をもつ人も多いです。

 

開催日時 : 年2回(近々5月、9月)
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 5年
資格団体名 : 公認会計士・監査審査会事務局総務試験室
問い合わせ先 : 03-5251-7295(直)
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/index.html

か行

警察官

資格の特徴

警察官の多くは地方公務員(国家公務員採用試験合格後、警察庁警察官となる道もある)。警察官になるには都道府県ごとの採用試験に合格する必要があります。試験は、筆記と面接に加え、身体検査や体力測定もあります。合格後は採用候補者名簿に登録され、順次採用されます。警察学校で警察実務や柔道・剣道などを学んだのち、交番勤務からスタートすることが多いです。その後、犯罪の予防、犯人の検挙、交通の指導取締などを行います。

取得・試験情報

地方公務員試験と同様、スクールや通信教育の対策講座を利用するなどして学ぶ。また、筆記試験に加えて体力測定もあるので、体力づくりも必要。
検定受験費用は無料です。合格率は地域によって異なります。

適性・活かせる才能

人に尽くし、正義感が強く、強い信念も必要となるでしょう。また、不規則な勤務になることもありますので、体力も必要となるでしょう。

働く場所・雇用形態

交番勤務からスタートすることが多いです。その後、犯罪の予防、犯人の検挙、交通の指導取締などを行います。

 

開催日時 : 各地によって異なる
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 1年
資格団体名 : 警視庁、または各道府県の警察本部
問い合わせ先 :
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/submenu.htm

か行

行政書士

資格の特徴

総務省所管の国家資格。外国人の出入国・帰化、建設業許可、農地転用・開発、会社や法人の設立などの際に、書類(電磁的記録を含む)の作成や手続きを本人に代わって行います。作成できる書類は約1万種類に及びます。あらゆる分野で規制緩和が進むが、活躍できるフィールドは拡大中です。行政書士の業務範囲は非常に広いため、得意な業務を自分のものとすることで、より効果的な事務所経営が可能になる。

取得・試験情報

独学もできますが、スクール等を利用すればさらに効果的です。憲法、行政法、民法など「行政書士の業務に関し必要な法令等」を確実に学習し、覚えるのが近道です。
検定受験費用は、7000円。合格率は、8.6%(07年度)。

適性・活かせる才能

書類作成が主な仕事なので、几帳面にこなせることが大前提となるでしょう。案件によっては長期に渡って役所に出向く必要があり、粘り強く取り組める人が望ましいでしょう。

働く場所・雇用形態

国家試験合格後は、行政書士事務所にアルバイトなどで入って経験を積み、独立開業するのが一般的なパターンとなります。社会保険労務士などの資格もあわせもつと強みとなるでしょう。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 1年 ~ 2年
資格団体名 : (財)行政書士試験研究センター
問い合わせ先 : 03-5251-5600(試験専用照会ダイヤル)
http://gyosei-shiken.or.jp/

か行

救急救命士

資格の特徴

91年の救急救命士法公布にともない導入された国家資格。救急現場および病院搬送中の救急車内などにおいて、医師の指示に基づき、気道の確保、心拍の回復、輸液処置などの救急救命処置を行います。一刻を争う緊迫した状況で、冷静に素早く適切な措置を施さなければなりません。自治体の消防署職員が救急の仕事の幅を広げるために取得するほか、医療関係者、自衛隊員などが取得するケースも。生命を危機から救う社会的必要度の高い仕事です。

取得・試験情報

受験資格に規定されている学校や救急救命士養成所で2年以上学ぶ。または大学(短大を除く)において指定科目を学ぶなど。
検定受験費用は、3万3600円。合格率は、80.1%(08年度)。

適性・活かせる才能

一刻を争う緊迫した状況で、冷静に素早く適切な措置を施さなければならないので、どんな状況でも落ち着いて行動できる人でないとつとまらないでしょう。

働く場所・雇用形態

各地の消防本部に消防官として採用され、そのうえで救急救命士の仕事に従事するというパターンが多いです。そのほか、医療機関、自衛隊などで働く場合もあります。

 

開催日時 : 年1回
開催場所 : 北海道・東京都・愛知県・大阪府・福岡県
取得期間の目安 : 2年 ~
資格団体名 : (財)日本救急医療財団
問い合わせ先 : 03-3835-0099
http://www.qqzaidan.jp/

か行

CAD利用技術者試験・3次元CAD利用技術者試験

資格の特徴

コンピュータおよびネットワークの基礎知識と、設計者が描いた図面をより正確なものに起こしたり、構造上の問題のチェックを行うCAD技術者を評価・認定します。仕事に直結する資格として、コンスタントな人気があります。機械・建築分野のメーカーなどでは、欠かせない人材となります。平面図だけではなく、立体図を起こしたり色をつけるといった作業や、設計担当者が起こしたラフデザインをトレースする仕事なども求められるでしょう。

取得・試験情報

初心者はスクールでCADを使いながら必要な知識とスキルを身につける。CAD経験者なら通信講座や、試験問題や実技試験の注意点が収録された協会発行の公式ガイドブック、市販の参考書を使った受験対策を。また2次元CADはもちろん、3次元CADを操作するスキルも磨けば就職に有利となります。
検定受験費用は、HP(http://www.csaj.jp/cad/)を参照。合格率は、55.2%(2級、07年度)。

適性・活かせる才能

CADは設計製図関係の職場では欠かせない職種です。設計者の細かい指示も見落とさず、正確にていねいに仕上げることができる几帳面な人に向くでしょう。図面を細部まで読みとるのが得意という人にもオススメです。

働く場所・雇用形態

働く場は、建設会社や設計事務所をはじめ、住宅・電気機器・音響機器・自動車などのメーカーの設計部門、アパレル会社のデザイン部門など。勤務形態は正社員、契約社員、パートなど。派遣社員として働く人も多いです。

 

開催日時 : 年2回(前期・後期)
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 3ヵ月 2級
資格団体名 : (社)コンピュータソフトウェア協会CAD利用技術者試験センター
問い合わせ先 :
http://www.csaj.jp/cad/

か行

気象予報士

資格の特徴

気象観測データを分析し、気象予報を提供する専門家になるための国家資格。気象庁から提供される数値予報結果や、気象衛星、気象レーダー、アメダスなどからの観測データを総合的に判断し、予想を行うのが仕事です。主な就職先は、気象庁長官の許可を受けた予報業務許可事業者。テレビや新聞などの天気予報コンテンツの作成のほか、小売業やレジャー産業への情報提供、船舶の最適航路予測などコンサルタント的な業務も多いでしょう。

取得・試験情報

気象学や気象予報の基礎関連法令を問う学科試験と、気象予報について問う実技試験があります。難易度はかなり高いので、ある程度の期間勉強をして試験に挑みましょう。
検定受験費用は、1万1400円。その他、気象予報士として登録する場合には登録料が必要になります。合格率は、4.5%(08年1月)。

適性・活かせる才能

天気予報に興味がある人。天気図を読みとる力があり、さまざまな情報を分析して冷静に判断できる力が求められるでしょう。

働く場所・雇用形態

働く場は民間の気象会社、テレビ・ラジオ局のお天気キャスターなど。テレビ・ラジオ局で働く場合は、正社員・契約社員か、フリーランス契約となります。気象庁職員になるという選択もありますが、その場合は国家公務員試験合格が前提となります。

 

開催日時 : 年1回(近々は8月と平成22年1月の予定)
開催場所 : 北海道、宮城県、東京都、大阪府、福岡県、沖縄県
取得期間の目安 : 1年 ~
資格団体名 : (財)気象業務支援センター 試験部
問い合わせ先 : 03-5281-3664
http://www.jmbsc.or.jp/hp/cwfe/p0010.html

か行

看護師

資格の特徴

医師の指示に基づき、診療の補助をしたり患者の療養上の世話を行います。高度化・専門化する医療体制のなかで、患者と医療スタッフ間のコミュニケーションを円滑にし、患者の心のケアにあたる重要な役割も担います。最近では、高齢社会における在宅での看護ニーズが高まり、訪問看護ステーションや地域の保健福祉関連施設などでも、看護師の専門的な知識や経験が求められています。

取得・試験情報

受験資格に規定されている学校または看護師養成所で看護師になるために必要な学科を修業する。学校では熱心な指導が行われるため、試験の合格率は高く取得後の就職率も高めです。
検定受験費用は、5400円(08年度)。合格率は、90.3%(08年度)。

適性・活かせる才能

人の生命と向き合う責任の重い仕事なので、どんな状況でも臨機応変にかつ冷静な判断力で対処できる人に向くのではないでしょうか。誰とでもコミュニケーションをとることができる資質も求められます。また、勤務時間が不規則なので夜勤をいとわない人。

働く場所・雇用形態

職場は病院、診療所のほか、老人保健施設、障害者福祉施設、訪問看護ステーションなど幅広くあります。雇用形態は常勤職員、パートなど。

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 3年 ~
資格団体名 : ①主催団体:厚生労働省医政局医事課試験免許室
②問合せ先:(社)日本看護協会 専門職支援・中央ナースセンター事業部
問い合わせ先 : ①03-5253-1111(代) ②03-5778-8561
http://www.nurse.or.jp/

か行

介護福祉士

資格の特徴

日常生活を営むのに支障が生じている高齢者や障害者に対して心身の状況に応じた介護を行います。また、介護計画の立案や記録、本人やその家族などに対して介護に関する指導や助言も行います。各種福祉施設、民間の福祉関連事業所、行政機関などで働くことができます。在宅の高齢者や障害者に対する訪問介護業務も多いです。

取得・試験情報

介護福祉士の国家資格の取得方法は2つあります。ひとつは国が指定した大学、短大、専門学校を卒業することです。もうひとつは国家試験に合格すること。国家試験を受験できるのは、ホームヘルパーなど3年以上の介護職経験者などです。
検定受験費用は、1万2800円。合格率は、51.3%(07年度)。

適性・活かせる才能

人の役に立ちたいという信念があり、介護される側のつらさや歯がゆさを理解してあげられる人でないとつとまらないでしょう。また、人と正面から向き合う仕事だけに、思いやりの気持ちやコミュニケーション能力が必要です。

働く場所・雇用形態

老人保健施設、特別養護老人ホーム、身体障害者施設、民間の福祉関連サービス会社などがあります。雇用形態は正規職員、非常勤のパート職員など。

開催日時 : 年1回
開催場所 : 全国各都市
取得期間の目安 : 2年 ~
資格団体名 : (財)社会福祉振興・試験センター
問い合わせ先 : 03-3486-7559(試験案内専用)
http://www.sssc.or.jp/index_2.html